お知らせ

2025.05.10

2025年4月の振り返り+2025年5月の目標

お知らせ
お知らせ

株式会社Live Nowの冨永です。

GWも被ったことや新規の商談、資金調達準備、採用などでいつもの更新が遅くなってしまいました… 引き続き、会社を大きくしていくためにバリバリ動いております。

また、個人的なニュースになりますが、4月に人生で初めて絵画を購入してみました。 固有名詞を出すことは避けますが、過去に企業から5年でIPO(上場)を果たし、現在は日本の世界遺産を守るためにご尽力されている大大大先輩から購入しました…

もちろん安い金額ではなかったですが、常に運の良い方から何かを得ようと言う思いから、懇願して購入させていただきました。

また改めて書きますが、4月は僕が普通に生きていたら絶対に出会えない方々にたくさん出会うことができましたね。

上記も踏まえ、いつも通り先月の振り返りから書いていきます。

目次

  • 2025年4月の振り返り
  • 2025年5月の目標

2025年4月の振り返り

  • 新規受注件数|5件(前月比±0)
  • 既存のお客様の解約率1桁%
  • 約50名ほど、新規の経営者と出会えた
  • 普段出会えないようなレジェンドな先輩方と出会え、次に繋げられた
  • 2度目の資金調達が概ね順調に推移
  • 冨永の秘書の採用がFIX(5月中旬から稼働予定)

4月は3月と比べて新規の売上、粗利は少なかったものの、出会う人のレベルが大きく上がった月だと感じました。

5年で上場した後、機関投資家になった方、元リクルートの大先輩で、本なども出版されている方、日本最大級の税理士法人の会長さんなど普段生きていたら中々出会えない方々となぜかお会いし、そこからお仕事もいただくことができました。

改めて『人間関係に近道はなく、遠回りこそが近道。まずは自ら会いにいき、印象に残ってもらう。そして何回も会う理由を自ら創出する』ということを身に染みた月でした。

また、会社として、3月に人の移動や新規のお客様のお仕事を多くいただいたことで4月は取締役に社内統制、PMおよびPMの育成というミッションを掲げさせました。

やはり4月、思ったのは会社としてNo.2がポケモンのメタモンのように柔軟に動いてもらうことができれば、社長はまだまだマンパワー営業で回せると言うこと。

もちろん人によっては『自動化』や『仕組み化』を何故していないのかと聞かれることもあります。

あまりにも属人的すぎではないかと。

ただ、まだまだ数億〜十数億レベルの会社に自動化や仕組み化は必要ないと考えるのが僕の持論です。

社長がマンパワーで結果を出し続ける→メンバーもそれを見る→メンバー自身も感化され動く(感化されるように社長が頑張らなければですが…)→育つ

この一連の流れがある程度できたら勝手に自動化、仕組み化がされるんじゃないのかな?と考えてます。

ただ、この話はアウトバウンド営業に限った話で、もちろん会社としてはインバウンド営業の土台も作り続けています。

5月は4月の経験を生かし、しっかり利益に繋げることを常に頭におきながら、営業・資金調達・採用・社内統制を行っていきます。

2025年5月の目標

  • 新規受注件数6件
  • 既存のお客様へのフォロー率100%(MTG・連絡など)
  • 無駄な外注加工費の削減(生成AIツールを使いこなす)
  • 無駄な経費の削減
  • 顧問の複数契約を全てFIX
  • 資金調達、着金日FIX

弊社も3期目に入って、5ヶ月目(2Q目)に突入しました。

3期目の課題である”足場・土台固め”のために、常に日次、週次で振り返りを行い、社長の僕が常に早めの決断を行っていく必要があります。

特に今は外注加工費やその他の労務、税務関係について、ライティング業務などを見直す時期なのかな?と思います。

それは今に始まった話ではないですが、生成AIがめちゃくちゃ発達しているからです。

弊社でも生成AIツールを2024年から使いこなし、今ではデータ分析、広告運用、事業計画書も試算表の作成など、ビジネスの実務レベルまで、さらに難易度の固い実務レベルまでアウトプットしてくれるようになりました。

そうなると、今まで人が行っていた業務をAIがやってくれるようになる。

と言うことは我々の手が空く。

僕はこの会社では『AIを使って業務効率化を行い、クライアント様への介在時間を増やし、より事業理解等を行う』と伝えてます。

また、別の側面では『自分が本当に得意な仕事に注力できる』という見方もできます。

ちょっとAI関係のことを多く書きすぎましたが、先ほど記載した目標を達成できるように引き続き、精進していきます。

また今、弊社のサービスをご利用いただいている皆様、これから新たに弊社とお付き合いしていただく皆様に感謝の気持ちを忘れず、謙虚に、時にブチ抜ける感じで仕事に励みます。

引き続き、よろしくお願いいたします!

株式会社Live Now 代表取締役 冨永悠太

SNSでシェア! → \ SNSでシェア! /

カテゴリー