
株式会社Live Nowの冨永です。
3期目に入りはや、1Qの最終月に突入しました。
会社としてはとても良い流れが来ており、いい意味で会社の循環が始まったなという所感です。
引き続き、会社としては掲げた目標に対してまずは役員陣が行動し、達成は必達。
お客様の売上最大化・利益最大化に貢献できるように頑張っていくまでです。
また、2025年3月の社長の日記はコーポレートサイトの修正や改善に伴い、更新をストップしておりましたが改めて今月からスタートをしていきます。
それでは振り返りへ〜
株式会社Live Nowの冨永です。
3期目に入りはや、1Qの最終月に突入しました。
会社としてはとても良い流れが来ており、いい意味で会社の循環が始まったなという所感です。
引き続き、会社としては掲げた目標に対してまずは役員陣が行動し、達成は必達。
お客様の売上最大化・利益最大化に貢献できるように頑張っていくまでです。
また、2025年3月の社長の日記はコーポレートサイトの修正や改善に伴い、更新をストップしておりましたが改めて今月からスタートをしていきます。
それでは振り返りへ〜
目次
- 2025年3月の振り返り
- 2025年4月の目標
2025年3月の振り返り
-
新規ご契約数が7件(前月 +2)
-
冨永以外のメンバー受注が1件(前月 ±0件)
-
2月より月100万の利益UP着地
-
1ヶ月で約100名の経営者とお会いすることができた(名刺の枚数換算)
-
地元、富山県と関わりを持ち、仕事ができた
-
会社で働くメンバーに大きな入れ替わりがあり、引き継ぎに時間を要してしまった
-
冨永がやるべきではない業務に時間を割いてしまった
定性、定量(ザックリにはなるが)的な感じだと上記のような結果となります。
まずは会社の社長である僕が、顧問やアドバイザーのお力をたくさん貸していただき、月間100名近くの経営者さんとお会いする機会をいただき、そこから7件ほどお仕事にも繋がったという結果でした。
極論、どの会社の社長も1番の仕事は”仕事を会社に持ってくること”だと考えています。
それが3月は割と形になってできたのではないかな?と思いました。
一方で多くのお仕事をたくさんいただけたとしても、社内体制が整っていないとお客様の期待する結果を出すことはできません。
例えるなら、いい食材を収穫してもシェフが微妙だったら料理も微妙になる理論と同じだと考えております。
だからこそ、僕の次の仕事は”社内体制を整えるために、適材適所で優秀なパートナーを見つけること”です。
すでに実行している部分もありますが、4月からはより社内体制を整えることに注力をし、
・仕事を持ってくること
・社内体制を整えること
この2つの攻めと守り、どちらも頑張っていこうと思いました。
2025年4月の目標
-
営業活動へ注力し受託件数件以上
-
新規売上630万を狙う(既存売上はカウントしない)
-
デジタルマーケター・広告運用者|3名の採用
-
次の資金調達に向けた事業計画書を完成させ、申し込みまで行う
-
冨永の右腕を採用
4月も改めて”凡事徹底”という言葉を念頭に置き、社長としての仕事を全うし、目標達成できるように精進します。
何よりもまずは会社を大きくできるように社長としての仕事を全うすること。
また、すでに弊社でサポートや支援をさせていただいている会社様の目標達成を100%でできるような社内体制を整えること。
シンプルにこの2つをやり切る4月にします。
引き続き、ぶち上げ、ゾスの精神で精進します。
今月もどうぞ、よろしくお願いいたします!
株式会社Live Now 冨永 悠太